まず、このwebサイトのドメインともなっている「UZU」について少しお話しましょう。
私が本来、生業としているのは、グラフィックデザインです。かれこれ20年ほどこの商売で食べています。もともと、絵を描くことが好きだった私は比較的スムーズに、この商売にたどりついたわけで、デザインというものと真摯に向き合いながら現在に至っています。
(私のデザインワークに関してはexprime web http://www.exprime.co.jp/をご覧ください。)
そんな私が公なかたちで人に見せるために絵を描きだしたのは1999年、パリでの二人展のためでした。生まれて初めて開催した作品展はどんな作品を展示すればよいのか右も左もわからない状態のまま、しかもパリという異国の地。なぜ、そこに至ったかはまた別の機会にお話しますが、これに私の妻でありexprime inc.の社長でもあるマニグリエ 真矢が大きく関係していたのはいうまでもありません。(実は感謝しています。)
その作品展のタイトルが「UZU」でした。それは、私の内なる混沌と迷いを孕みながらも、多くの人々を巻き込み、形を成していく。さながら大きな渦のような力を感じたことからきています。それ以後も私の絵かき活動は多くの人を巻き込み、あるいは大きな渦に巻き込まれながら現在に至っています。uzu.infoは、そんな絵かき岡 達也の個人情報サイトです。
- 1961年
- 和歌山県生まれ
- 1984年
- 大阪芸術大学 デザイン学科 卒業
- 1985年
- 京都デザイン賞 グランプリ受賞
- 1998年
- 作家活動開始
- 1999年
- パリにて作品展示会「exposition UZU Paris 1999」を開催
- 2000年
- Grand Marche d'Art Contemporain(パリ)に出展
- 2001年
- aiD'en主催エスタンプ・ヌーメリック展(東京)に出展
- 2001年
- 2001 TOKOHA CG ART・グランプリ木宮賞
- 2002年
- 東京都写真美術館digital art展に出展
- 2002年
- 東京にて個展「Tirages par Tatsuya OKA」を開催
- 2002年
- ハンガリージャパンアート2002展に出展
- 2002-3年
- aiD'en主催Relais Gourmand展に出展
- 2003年
- "Ueno Break" (東京)に出展
- 2003年
- 岡達也・ヨーロッパ回覧個展(スロヴァキア、ルーマニア、ハンガリー)
- 2003年
- 岡達也・ゴトウヒロシ二人展「呉服なか志まや」個展 東京
- 2003年
- アジアグラフィック2003ヨコハマ出展
- 2003年
- 「風神雷神」舞踏のパリ公演
- 2003年
- 第四回aiD'en展「平成江戸浮世絵展 Edo a la carte -L'estampe numerique」出展 東京
- 2003年
- 「コンピューターグラフィックスの美術」に出展 東京
- 2004年
- 「アジアグラフィック2004 ヨコハマ展」に出展 横浜
- 2004年
- 「風神雷神」舞踏のパリ公演
- 2004年
- 「トーキョー・スタイル・イン・ストックホルム 2004」に出展 スウェーデン
- 2004年
- その帰国展、東京
- 2004年
- 「花×4」Les Quatre fleurs 博多
- 2004年
- LE VOYAGE AU JAPONに出展 パリ
- 2005年
- 日本を代表するクリエイタ達が見せるアジアグラフィック 愛・地球博
- 2005年
- 巴里人女将の仮像呉服屋 個展
- 2005年
- "Apple Expo Paris" に招聘出展 パリ
- 2005年
- フランス電力EDFとLacie社東京事務所コーポレートアートとして
- 2006-8年
- JAL機内誌 "SKYWARD" 表紙
- 2007年
- 「平成 岡達也版 電子版画浮世絵展」開催 新丸ビル marunouchi(HOUSE) 東京
- 2009年
- 「新・浮世絵」展 個展 日本橋三越本店
aiD'en (エデン)Association Internationale d'estampe numerique、JAGDA会員
http://www.aiden.info/